一生お金に困らないためのバイブル働く女性の不動産投資入門 一生お金に困らないためのバイブル働く女性の不動産投資入門

HOMEへ戻る

不動産投資セミナー

投資のキホン

メジャーな投資といえば「株」でも仕事と両立するには負担が大きい

株価は毎日秒単位で変動していくもの。心理的な影響も考えてみましょう

 では具体的に、どんな投資商品を選べばいいのかを考えてみましょう。

 投資といえば、まず思い浮かぶのが「株式」です。東京証券取引所などに上場されている企業の株式を、証券会社を通じて購入するものです。  いまはネット証券もたくさんあり、口座を開設して投資資金を入れたら、インターネットからいつでも注文を出し、売ったり買ったりできます。取引手数料も以前に比べれば大幅に安くなっています。

 株式への投資で得られるリターンは、株の値上がりによる利益のほか、株主への配当金や株主優待もあります。銀行の預金金利はいまや限りなくゼロパーセントに近い中、株式では年10%以上のリターンを得られるケースも十分あります。

 ただし、万が一、投資した会社が倒産してしまえば、購入した株式は文字通り紙屑になってしまいます。また、業績の悪化や不祥事などで株価が急激に値下がりすることもあります。2016年は年初から日経平均株価が4000円ほど急落し、多くの個人投資家が損失を被りました。

 投資対象を選ぶ際にもうひとつ重要な点があります。リスクとリターンの関係だけでなく、物理的な手間暇や心理面についても検討すべきです。

 例えば、株式への投資は確かに簡単にできるようになりましたが、意外に値動きが激しく、自分が買った株が急落しているときなどは毎日、気が気ではありません。一日何回となくスマホで株価をチェックしたり、逆に「もうどっちでもいいや」と忘れようとしてみたり、心理的な葛藤を経験する個人投資家は多いのです。 株式のほか外国為替(FX)もそうですが、多くの投資家が参加して市場価格が形成され、それが毎日秒単位で動いている投資商品は、どうしてもこういう状況に陥りがちです。

 いろいろな情報を集め、自分なりに分析し、「相場はこう動くはず」と予想しても、なかなか思い通りにはいきません。「相場はときに行き過ぎる」とよく言われるのですが、多くの投資家が参加している場合は、相場の形成に投資家の心理が深く影響しているものです。

 投資心理に関して、「プロスペクト理論」という、ノーベル経済学賞を受賞した学者たちが提唱した説があります。簡単にいうと、人は利益から得られる満足より、同じ額の損失からの苦痛のほうを大きく感じるというものです。

 例えば、最初の投資で100万円儲けたものの、次の投資で100万円の損失が出たとします。その時点で損益はプラス・マイナス0のはずなのですが、100万円損した苦痛のほうが100万円儲かった満足より強く、心理的には「100万円儲かっていたのにフイになった!!」と大きなショックを受けてしまうのです。

 その結果、含み益が出ると臆病になってすぐ利益を確定しようとしたり、逆に含み損が出た時は損失を確定(損切り)するより、なんとか粘って含み損が少しでも減るのを待とうとしたりしてしまいます。

 こういう投資心理に陥ると、勝つときの儲けは少なく、負けるときは大きく損し、さらに含み損がでると塩漬けにしがちなので、資金効率が悪く、トータルのリターンも低下してしまいます。

POINT

株で一番怖いのは、暴落するリスクがあること。2016年は多くの投資家が株で泣きました。

相場が下がるとショックは大きいもの。せっかくの資産形成が仕事に悪影響を及ぼしては、元も子もありません。

不動産投資セミナー